世界の国旗・国歌を学ぼう!歌おう!広島から紡ぐ平和コンサート 出演

世界の国旗・国歌を学ぼう!歌おう!広島から紡ぐ平和コンサート

2025年10月11日(土)広島国際会議場 フェニックスホールで「世界の国旗・国歌を学ぼう!歌おう!広島から紡ぐ平和コンサート」演奏会がありました。

01.jpg

国の国歌や言葉を知ることによって、他国の人たちと手を取り合い、世界の平和を考えたいとの思いで参加しました。

02.jpg

「君が代」を知らない団員が多くいたなか、ほかの国の国歌まで歌いきることができるか心配しましたが、当然最後は君が代は暗譜で歌い、ほかの国の言葉の国歌も口ずさむまで歌いこみました。また、吹浦忠正先生の写真やイラストを交えた解説で大変勉強になりました。

03.jpg

まゆ(小2)
色んな国の国歌がどうやって出来たとか、誰が作曲したとかを知れて楽しかったです!
ソリストの歌声がすごく綺麗だったです!
練習期間中も、家や小学校でも国歌(特にアメリカ国歌がお気に入り、次にカナダ国歌)を
気が付いたら歌っていました。それほど、楽しんで取り組めました。
ありがとうございました。

04.jpg

足立 紗和(年長)
コンサート長かったけど、国歌も難しかったけど、上手に歌えてよかった。
今までのコンサートはオーケストラとか吹奏楽とか入って無かったけど、
今回のコンサートは一緒に演奏できてよかったです。

05.jpg

団員の声(小5)
いつもの発表会とは違い、迫力のある演奏会だった!
バリオリンやシンバルといった楽器が入り音がいつもより大きく広がったように感じた。
たくさんの人や楽器と合唱できたことが楽しかった。

06.jpg

保科 朱里(中2)
プロのソリストの方々の圧巻な歌声に感動しました。そして、いろいろな年代の合唱団の皆さんと、音楽隊や管弦楽の生演奏でいろいろな国の国歌を歌えたとてもすてきな経験でした。
何より、いつも指導してくださる高橋先生、田尻先生が
合唱団に参加してくださって一緒に歌えたのが楽しかったです。
威風堂々とても好きな曲なのでこれからもプエリで歌いたいです。

07.jpg

高橋愛
指揮の小川先生は私の恩師です
偶然にも共演の機会をいただきました
この年になって、また小川先生の指揮で歌えるとは思っていませんでした
先生と目が合い微笑み合うと、涙腺が崩壊しそうで、我慢するのが大変でした。

プエリ単独の『翼をください』は、沢山の方からお褒めの言葉をかけていただきました
みんなの心のこもった歌が聴いている人の心に響いたのだと思います

このような演奏会にプエリの子たちを出すのが初めてだったので、私も大変勉強になりました。
またこのような機会をいただいた時は、今日の経験を生かしたいと思います。

08.jpg

田尻健
プエリカンタンテスの皆んなと一緒に国歌をたくさん歌い勉強しました。
それぞれの国歌と国旗に、その国の歴史、誇り、そして想いがあります。
その国歌を歌う事で新しい気づきがあり、とても良い機会になりました。
プエリのみんなも長時間、よく歌い切りました!素晴らしい!
プエリ単独の『翼をください』はそのピュアな歌声に、同じ舞台上で感動していました。
こういう機会を与えてくださった折河先生をはじめ、
平和コンサートを企画・運営、そしてプエリをいつも支えてくださっている皆様に感謝を申し上げます。

010.jpg
付属音楽園・エクステンションセンター