2025年2月16日(日)のプエリ ミニトークコンサートで、高橋先生がプエリ カンタンテス団員の保護者の方にお話を伺いました。ご家族で団員を支えてくださっています。
高橋:小学一年生の、団員のお母様です。よろしくお願いします。
幼稚園の年長さんからプエリに入団して、もう少しで2年が経ちますね プエリに入団してから、何か変化はありましたか?
団員保護者: 幼稚園年長時からプエリに入団し、今では家にいるときも歌を口ずさんでおり、日常の中に歌が溶け込んでいます。
プエリでは、2~3ヵ月に1回程コンサートの出演機会があります。
入団前は内気な性格でしたが、プエリで舞台経験が多くあることで、小学校でも積極的に前に出て発表をしたり、人前でも物怖じせずに自信を持って行動出来るようになったと感じます。
高橋: プエリに入団すると同時に、ピアノとソルフェージュのレッスンも始めましたね。
ソルフェージュやピアノにプエリの練習が、役に立っていることはありますか。
また、ソルフェージュやピアノがプエリに役に立っていることはありますか。
団員保護者:ピアノ・ソルフェージュと同時に習う事で、自分で楽譜を読めるという自信につながり、新しい曲に挑戦したいと意欲的に取り組めています。プエリで新しい楽譜をもらった時には、家に帰って楽譜を広げ、楽譜を読みながら歌のイメージを膨らませています。
プエリではコンサートの出演機会が多いため、日頃の練習から歩き方やお辞儀といった舞台マナーの指導をしてくださいます。ピアノの発表会の前には、プエリで教わった舞台マナーを振り返りながら練習しました。そのお陰で、ピアノの発表会でも自信をもって振る舞うことが出来ました。
高橋:お母さんもレッスンを見学されているそうですが、レッスンでのお嬢様の様子や、お母さんの感想を教えてください。
団員保護者: ピアノでは、初心者でも一から丁寧に、音楽が好きになるよう指導してくださいます。
発表会前になかなか思うように弾けず親の方が焦ってしまうこともありましたが、先生は娘のペースに合わせて一つ一つを丁寧に教えてくださるので、娘は落ち着いて習得出来ていました。
ソルフェージュでは、 クイズなどの遊び要素を取り入れながら楽しく学んでいます。
保護者としても、後ろでレッスンを聞くことで音楽知識を得られ 勉強になる事が多いです。
最近は音楽家について興味があり、どんな人がこの曲を作ったの? どんな顔?いつの時代の人?などと、関心を深めているようです。
ソルフェージュで得た知識を活かして、 ピアノでも感性豊かに表現できるように頑張って練習しています。
高橋: 最後にプエリに入団してよかったと思うこと、魅力などありましたらお願いします。
団員保護者:プエリならではの魅力として、団員の年齢の幅が広く、 憧れのお姉さんのように上手に歌いたい!と向上心を持ったり、年下の子に優しく教えてあげたり、合唱を通して歌の技術面だけでなく、情緒面としても心が豊かになりました。
夏の合宿やクリスマス会も楽しみで、 親子共に入団して良かったなと思っています。