広島FM
「エリザベト音楽大学presentsミューズの扉」

          

4月6日(日)より、本学初のラジオ番組「エリザベト音楽大学presentsミューズの扉」の放送が始まりました。
番組では、教員や学生らが出演し、音楽活動や音楽の魅力などについて熱く語ります。
グレゴリオ聖歌を紹介するコーナー「今日のちゃんとグレゴリアンチャント」もどうぞお楽しみに♪

エリザベト音楽大学presentsミューズの扉
広島FM(radikoでも放送後1週間無料で聴くことができます)
毎週日曜 午後6時30分~6時55分(25分番組)
番組HP https://hfm.jp/program/muse/


A.jpeg

▲初回収録の様子
(左から広島FM 中川真由美さん、佐々木悠准教授、小林鴻専任講師)

          

ミューズの扉 アーカイブ

アーカイブが視聴出来ます。
※著作権法の都合上、一部演奏部分はカットされています。

2025年度放送分

日付放送回オンエアされた曲ゲスト
6月22日 第12回放送

■福島和夫:冥

■コルンゴルト:「から騒ぎ」より 庭の風景

■グレゴリオ聖歌【Lauda Sion】

甲斐 摩耶

6月15日 第11回放送

■J. ブラームス:4つのピアノ小品集 作品119-4

■G. カサド:親愛なる言葉

■グレゴリオ聖歌【Caritas Dei】

小蔦 寛二

6月8日 第10回放送

■R. シューマン:「森の情景」より 森の入り口

■W. A. モーツァルト:2台ピアノのためのソナタ 第一楽章

■グレゴリオ聖歌【Veni Sancte Spiritus】

小蔦 寛二

6月1日 第9回放送

■G. ロッシーニ:テーティとペレーオの結婚より カヴァティーナ(ファン・ディエゴ・フローレス歌唱)

■W. A. モーツァルト:オペラ「後宮からの逃走」より
        お前の力が頼りだ(フリッツ・ヴンダーリヒ歌唱)

■グレゴリオ聖歌【Viri Galilaei】

升島 唯博

5月25日 第8回放送

■R. シューマン:歌曲「詩人の恋」Op.48より 美しい5月に(フリッツ・ヴンダーリヒ歌唱)

■E.di カプア:'O sole mio(ルチアーノ・パヴァロッティ歌唱)

■グレゴリオ聖歌【Benedicite gentes】

升島 唯博

5月18日 第7回放送

■川上統:組曲「甲殻」第一集より テッポウエビ

■グレゴリオ聖歌【Cantate Domino】

川上 統

5月11日 第6回放送

■S. プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第5番 第三楽章

■ステレオラブ:ミス・モデュラー

■グレゴリオ聖歌【Simon Ioannis】

川上 統

5月4日 第5回放送

■M. ラヴェル:組曲「鏡」より道化師の朝の歌

■F. ショパン:練習曲 第4番 嬰ハ短調 作品10-4

■グレゴリオ聖歌【Resurrexi】

志鷹 美紗

4月27日 第4回放送

■L. v. ベートーヴェン:ピアノソナタ第17番 ニ短調 作品31-2
                   「テンペスト」第三楽章

■V. モンティ:チャルダッシュ

■グレゴリオ聖歌【Victimae paschali laudes】

佐々木 悠

志鷹 美紗

4月20日 第3回放送

■O. レスピーギ作曲:交響詩「ローマの松」より第二楽章

■G. F. ヘンデル作曲:オラトリオ「メサイア」よりアーメンコーラス

■グレゴリオ聖歌【Ave Maria】

佐々木 悠

小林 鴻

4月13日 第2回放送

■M. A. シャルパンティエ作曲:テ・デウムより 前奏曲
                     (オーケストラver.)

■H. ベルリオーズ作曲:テ・デウム

■A. ブルックナー作曲:テ・デウム

■M. A. シャルパンティエ作曲:テ・デウム 前奏曲
              (パイプオルガン、トランペットver.)

■グレゴリオ聖歌【Da pacem Domine】

佐々木 悠

小林 鴻

4月6日 初回放送

■小六禮次郎作曲 伊藤康英編曲:うらら・イン・ザ・スカイ

■J. S. バッハ作曲:前奏曲とフーガ変ホ長調 BWV552

佐々木 悠

小林 鴻